なわとび大会 (動画あり)
1月27日(木) なわとび大会がありました。
最初にラジオ体操をして体をほぐし、準備万端!!
それでは早速始めますよー♪
まずはさくらんぼ組さんから。
長~い縄をジャンプしたりくぐったり、
2回目のジャンプはさらに高く♬
そしてヘビさんニョロニョロ~の縄も
難なくジャーンプ!!
最初は固かった表情も最後には、この笑顔
一番小さな0歳児ちゃんも頑張りました
み~んなとっても楽しんで参加出来ました。
園長先生にメダルをかけてもらい嬉しそうな表情のさくらんぼ組さんでした
続いて以上児組さんですが、まずはりんご組さんによるデモンストレーションです。
・駆け足跳び
・仲良し跳び
・二人跳び
・しゃがみ跳び
そして仲良し跳び・4人バージョン!!
成功すると歓声と拍手が起こります。
来年は自分たち!という気持ちと憧れの眼差しで見ていた、もも組さん。
来年に向けて頑張ろうね!
さて、それではいよいよクラスごとの回数跳びに入ります。
まずはいちご組さんから。
30秒間で跳んだ回数を合計します。
どの子もみんな真剣です。
1位から3位までに入賞した子は、表彰台に上がり園長先生よりメダルをかけてもらいました。
続いては もも組さん。
待っている間の緊張でガチガチになり、いつもの力を発揮出来なかった子も見られました。
それでも『負けての泣かない!諦めないでまた頑張る!!』という
子もいて、その言葉に成長を感じ嬉しくなりました。
最後はりんご組さん。
毎日練習に汗を流し、気合十分で臨んだ本番。
絶対勝つ!という強い気持ちが伝わってきました。
回数も微妙な差で表彰台に上がれなかった子も
いましたが、最後の最後まで諦めずに頑張った
りんご組さんでした。
なわとび活動を通して、最後まで諦めず頑張ることの大切さを知り、
自分の力を発揮出来ず悔しい思いをした子に優しく声をかけたり、
励ましの言葉をかけてあげるなどのお友だちを思いやる気持ちの
育ちを見ることができた大会となりました。
大会が終わった今も毎日『やりたい!』という声が聞こえています。