こどもの日の集い
4月27日(木)は『こどもの日の集い』
がありました。
ペープサート『こどもの日ってなんだっけ』
由来についてクイズ形式で楽しみながら知っていきます。
子どもの日はみんなが大きくたくましく育ってくれることを願い、お祝いする日
『鯉のぼり』は、大きい滝を登りきった強い鯉と同じように子どもたちが元気に育ち、
立派に活躍できますようにと願いを込めて飾られるようになったそうです。
『鎧兜』は、昔、戦いをしていた人を守ってくれた服で、子どもたちが事故や
災害に遭いませんようにという願いが込められているそうです。
「五月人形』は、子どもたちが元気に育ちますように、お友達や周囲の人に
優しくして、何事も頑張れる力のある子に育ちますようにという願いを込めて飾るのだそうです。
願いを込めながら、元気いっぱい『こいのぼり』の
歌をうたいます。
次は作品紹介
頑張ったところや使った素材や道具などについて、みんなに
お話します。
りんご組5歳児
もも組4歳児
いちご組3歳児
さくらんぼ組2歳児
さくらんぼ組1歳児
さくらんぼ組0歳児
どのクラスも個性あふれ、年齢に合った作品が完成しました。
それでは、お待ちかね!ゲームの時間です
未満児組さんはスケルトンのこいのぼりトンネルをくぐりますが・・・
でもちょっぴりこわいなぁ
入る前に止まって躊躇する子もいました。
それを見ていた3歳以上児組は
『やりたーい!!』
とアピール!!
以上児さんは往復リレー対決しました。
最後は鯉の滝登り玉入れ!!
いつもの玉入れと違って中が見えない為
どのくらい入ったのか、数えるまで分からずドキドキ・・・
2回行いましたが、2回とも白組さんの勝ちーーー!でした。
こどもの日の由来、お家でもぜひ話題にしてみてくださいね