夏まつり~準備から当日まで~
7月29日(土)の夏まつりに向け、製作活動やダンス練習など
張り切って取り組んでいる子どもたち。
りんご組さんは何やら難しそうなものにチャレンジしています!
だんだん形になってきましたよ♪
ん?この形はもしかして・・・
あっ・・・
そう!トトロでしたー(^▽^)/
そして・・・
手に好きな色の絵の具を塗って、手形を取ります。
『アハハ~』『なんか変な感じ』『くすぐった~い』
見ているこちらまでつられてしまいます(^▽^)
さて、もも組さんは・・・
おかずカップを使って何やら真剣に作っています。
ハードロックなパイナップルが完成!
同じサングラスをかけてポーズキマッてる~♪
いちご組さんは水槽用のお魚を製作
そして、トイレットペーパーの芯を使って花火を作ります。
さくらんぼ組2歳児
さくらんぼ組0・1歳児
袋にお花紙を入れます。
いつもは元気いっぱいのさくらんぼちゃんですが、この時ばかりは無言で表情も真剣そのもの(`・ω・´)
0歳児のお二人ちゃんは・・・
手形、足形を取りました。
なすがまま・・・で、この表情
各クラス、とってもかわいらしい作品が完成しました♪
各クラスの出し物練習にも熱が入ります♪
作品も完成し、あとは本番を待つばかりです☆
そして迎えた夏まつり当日♪
先月、もも組とりんご組さんが遠足で行った「浅虫水族館」
そこで見たたくさんのお魚やイルカなどに感動し、「おっきぃ水槽作ろう!」
ということで始まった今年のテーマ『水族館』
玄関には涼しげなモビールでお出迎え
遊戯室には大きな水槽が。子どもたちが思い思いに作った海の生き物を泳がせます
ジンベイザメのトンネルや鯉の滝登り(お菓子のつかみ取り)
題して「あっぷる水族館」
窓全面にもたくさんの海のなかまたちが気持ちよさそうに泳いでいます。
ステージにはタコとイカのオブジェ
前方には潜水艦や人魚の顔出し写真撮影コーナーを設置。
各保育室にはコーナーを設けます。
的当て・タコつり
ひもひき・おめんやさん・つかみどりコーナー
いよいよおまつりスタートーーー!!
この日は、県内に熱中症アラートが発令された日で
急遽、テントを設置することにしました。
『夏まつり楽しむぞーー!おぉーーー!!』
オープニングに花を添えるのは
りんご組さんの「御神輿」
屯所から、お家の人と一緒におみこしを
担いで園庭に向かいます。
大きな「祭」のうちわの先導で
『ワッショイ!!ワッショイ!!』
と、元気に掛け声をしながら園庭に入ってきます。
はじめのことば
各クラスの出し物
さくらんぼ組「ドドドドーナッ」
いちご組「Head shoulders knees and Toes」
もも組「ぼくが咲かせる花」
りんご組「KICK&SLIDE」
親子遊戯「ハイタッチ 」
親子遊戯の時のみなさんの笑顔は、心の底からの笑顔だと感じました。
この笑顔がいつまでも続きますように
では、お待ちかねの「お楽しみコーナー」です。
まず「おめんやさん」で好きなお面を選んでから、好きなコーナーを
まわります。
ジンベイザメトンネルは大人気♪
ハマりにハマった子は、お家の方が「レンタルしていこうかしら」という言葉が出るほど(^▽^)
他のコーナーもとても盛り上がりました。
小学生もしっかりルールを守って参加してくれました。
お楽しみコーナー後、おみやげをもらい終了となります。
園庭には運動会の競技で使った
「マクドナルドのハッピーセット」も展示。
記念撮影コーナーとして設置しました。
今年の夏まつりは3年ぶりに人数制限のない開催と
なりました。
ですが、今までにないほど猛暑で
朝から会場の設営、また午後の駐車場係の
ご協力をいただきました保護者の皆様には
大変な思いをさせてしまい申し訳なかったと
いう気持ちと、感謝の気持ちでいっぱいです。
おかげさまで、何事もなく無事終えることが
出来ました。
ありがとうございました。